fc2ブログ

稲盛和夫さんの本。


稲盛和夫さんの本を読みながら過ごしています。
スポンサーサイト



染矢義之展


25日(月)〜10月7日(土) 日曜休廊 相模原駅南口より徒歩18分 ギャラリー誠文堂。

栗の木。


自宅近くの 榎本のうえん さんの栗が実り始めました。赤いネット1袋 500円です。

Yさんより、ツマグロヒョウモン




ご近所のお宅の玄関先に、
この季節になると咲く可憐な白い花。
ニラの花にも似てるが…

実家の裏庭に植えられていたニラ、
同じような花だったと思う。

ニラ特有の匂いとは似つかわしくない、
その清楚で可憐な姿が印象的で、
父が丹精込めて手入れしていた、
裏庭の風景とともに懐かしく思い出す。

今朝は、ご近所のこの花にきれいな蝶が…
密でも吸っているのか、
至近距離でカメラを構えても、
いっこうに逃げる気配がない。
どうやら『ツマグロヒョウモン』という名の
メスの蝶らしい。

遠い昔々の話になるが…
小学生の夏休みの自由研究の宿題で昆虫採集をやったことがある。
母が山間部の中学校の教師をしていた頃で、
夏休みの日直について行き、
生徒のいないガランとした木造校舎の内外で、
昆虫採集したことを思い出す。
平野部と違い、
見慣れぬ珍しい蝶(もしや蛾?)を捕まえることができたものだ。

田舎の山の中の小さな学校、
古き良き時代のことで、
今なら許されないだろうが…

鱗粉とやらが苦手で、
正直今は、蝶は得意じゃない。
あの頃は迷わず素手で羽をつまみ、虫眼鏡で覗き、
モスラみたいだと…

懐かしい思い出。

本日のとっておきの一枚です…

撮影日 9/20

澤田志巧展。


澤田志巧展 やそがみの在処 25日(月)〜10月6日(金)、銀座にあるギャラリーせいほう。
プロフィール

matsudashigehito

Author:matsudashigehito
1959年 山形県に生まれ「生命の大切さ “浮遊する水”」をテーマに木を素材として制作しています。

プロフィールの詳細はこちら

里山×アートinいいたて


2022年3月6日~13日 開催
Youtube
拡大するにはこちら



拡大するにはこちら
リンク
FMラジオに出演しました。
FMえどがわ「TOTO Navi探検隊」に出演させていただきました。
さわあこのラジオ日記はこちら
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム